11話 感想
あーもう、ジェイク編に突入してから、毎週苦しくてしょうがないです。
11話。なんかもう、盛りだくさんでしたね。
気軽に萌えとかホモとか呟けない空気が苦しい。
腐萌えしてますけど、元々は、1話でストーリーから先入観なしに嵌りましたので、TBはやっぱり、ストーリーがなによりも好き。
それだけに、このシリアス展開は……苦しいです。なんか、人生詰みそうで怖い。TBのことしか毎日考えられない自分キモスです。
クリームちゃん見た目と声はめっちゃ好みだなハスハス、とか、ブルーローズちゃんはやっぱり、まだ若いからかおじさんの裏表見抜けずあっさり軽蔑したりしちゃうんだなとか、ネイサンまじ姐さん、「保身」が出てこないおじさんカワユス、とか、ほっといてくださいを真似するおじさんとか、細かい萌えは色々あるんだけど、これだけは主張したい。
バニーちゃんは、本当に、虎徹を、心の中、入れるところまで入れてしまったんだなあああ!
基本、おじさんに諌められれば、てんぱっていても我に返る、動揺してること、次にジェイクを目の前にしたら自分を抑える自信がないことまで、あっさり話しちゃうし、その上
マーベリック氏の姑息な会見パフォーマンスの時に、あの子、おじさんの姿探したよ!
たぶんだけど、ジェイク氏とマーベリック氏はそれぞれ別の思惑で動いてるだろうので、ジェイクの動きは想定外だったのだろうとは思う。だからこその、最後の切り札として、マーベリックはバニーを出してきたのだろう。
でも、あのタイミングでバニーを出してきたマーベリックは……なんと狡猾で汚い男なのかと。
バニーはよく泣かなかったと思う。
でも、心をどこかにおいてきてしまったかのような表情は、あれは、心を空っぽにして考えないようにしないと潰れてしまうゆえの、バニーの無意識の防御だったんだろうな。
お人形さんのように心を閉ざしかけて、彼は今までもそうやって生きてきたから。
でも、そうやって殻に閉じこもろうとした最中、ふとおじさんの姿を探して、おじさんの目を見て、すっと心が落ち着いて、寸前の所で、闇から引き戻されて、戻ってきた。
これを愛と呼ばずして、もうなにを愛と呼べばいいのかと。
このシーン、お恥ずかしながら、わたくし号泣してました。
なんて、なんて心を揺さぶられるシーンなのかと。
もう本当に、バニーは虎徹を、受け入れてしまったんだなー。
ここまで強く思いをもってしまうと、それが揺らいだ時が怖いですね。(注・12話でそれが現実となってしまったわけですが)
ここだけ見てると、おじさんって、おじさんって、本当に罪作りな男だ。
普通さ、バニーみたく、メンタル面倒くさい人と実際に対すると、背負う気がなきゃ、さらりと逃げると思うのー。
過去、たぶんだけど、バニーの面に惹かれて寄ってきた女子は少なからずいただろう、でも、バニー自体がそもそも拒絶したのもあるだろうし、女子自体が、自分では手に負えないことを察して逃げたのもあるだろう。
なのに、虎徹は、バニーのメンタルから逃げなかった。
それどころか、どんどん、深入りしていった。
バニーの全部を背負うつもりでの行為ならいいと思うのです。
でも虎徹は、たぶんあれ、なんも考えてないと思う(笑)
そこまで深く考えてないんだ。
なんて罪作りなおじさんなんだろうと思います。
そりゃあ、マジになったバーナビーに、押し倒されても文句は言えないよ!!!笑
腐女子的見解ですけど、虎徹的には泣いてる子供を放っておけなかった、くらいの気持ちで深入りしたつもりが、バニーからもっと深い、重い愛を返されちゃって、その時になって初めて、あれ、オレ……やっちまった?みたいに動揺して焦る虎徹の姿が目に浮かぶようです。
っていうか、これが、うちの兎虎だな。
そんな薄くて高い本を、近々出したいものです(笑)
バニデレについて考えてみる
むらむら、もとい、悶々としてしょうがないので、9話までにおける、バニデレについて、ふと考えてみた。
バニーって、好青年ですよね。
言うこと言うし、はっきりしてるし、生意気だし、自信家だけれども、底意地の悪さがない。
育ちの良さ特有の、坊ちゃん風というか。
嫌味がないんだな。
そんなバニーが、何故だか登場シーンからして、おじさん に対してはひかかってるわけです。
遠慮がないっていうか。
これ、なんか意識してね?
というのが、初期のころの、私の率直な感想でした。
マーベラスさんに、今度キミと組む相棒だよ、なんて、虎徹の資料を事前に渡されて、目を通してると思うのね。
その時に、自分とまったく同じ能力を持った存在に、それなりに意識はしてたのかなあと。
あと、バニーはなんでか、ヒーローやりながらも、ヒーローにどこか嫌悪しているような匂いを感じる。
まったくの妄想ですが。
ベテランってことは、長い間、少なくとも自分が子供のころからヒーローをしていた存在なわけで、そんな虎徹が、共に行動してみたら、なんかめちゃくちゃで、考えなしにすぐ飛びだしていっちゃうし、トラブルしか起こさないし、なんだよこいつ、こんなのがヒーロー?やっぱりヒーローはこの程度か、みたいな。
初期のころは確実に、バカにしてましたよね。
それが、3話の爆弾テロ事件の時の、ベテランゆえの直感と経験に基づく判断、行動力に、意外におじさんもやるんですね、と、この辺りからデレはじめ、色々あった上での、伝説の9話!!!
ちょっ! おまっ、なにそれ、完全に心許しちゃってるじゃん!バニーちゃん、ちょ、大丈夫?そんなんだから、マーベラスさんみたいな、ラスボスフラグ、がんがんに立ってるおっさんを、信用しちゃってるのよー!!!
バニーはなんかこう、素直すぎて怖い。
この子、あれだけの経験してて、トラウマもあって、どうしてそこまで素直に育っちゃってるんだ。
これが、いいとこの坊ちゃんゆえの世間ずれか。
っていうか、マーベラスさんって、あきらかにあのおっさんはダメだろー!あれ、ラスボスだろう!えええ、バニー、ちょ、お前、大丈夫?えええええ?
こりゃ、虎徹さんじゃなくても、親心くすぐられまくっちゃうよー。
なんか、不安だもん。ああこのこ、大丈夫かな。俺が守ってやらなきゃ、みたいな!!
9話は、バニデレも衝撃的でしたが、個人的に一番、ぐっときて泣きそうになったのは、虎徹ちゃんの、「大丈夫さ」の横顔でした。
私的考察。
虎徹は、過去のトラウマから、守るということに異常な執着を燃やす人だと思う。
人を守るためなら、虎徹にとって自らの命は、実はそう惜いものでもない。
一旦、彼が守ると決めた対象に対しては、あのおっさんは、命がけで守ろうとするよ。
ルナティック登場で、バニーが飛び出していこうとしたときに、「こっちはまかせろ、お前はルナティックを追え」(台詞曖昧) の時にも強く思ったのだが、ああ、おじさんはもう、懐にバニーを入れちゃったんだな、と思った。
だからこその、虎徹の「大丈夫さ」の台詞には、
大丈夫だ。だって俺が守るからな。お前の復讐も野望も、俺がそばで守って見届けてやる
という、おじさんの決意が込められているんだ、と思うんです。
なんか、おじさんがバニーを守って倒れるまでのシーンが脳裏に浮かんで、うああああああ!と、アタシのほうが、ハンドレットパワー発動して天井ぶちやぶりそうになりましたヨ!笑
あああー、そうなんだ、これが虎徹とゆう おっさん の魅力なんだ。
おっさん、それなりに口悪いし態度も悪いけど、カリーナにしろ、イワンやらドラゴンキッドやら、懐に入れちゃったらもう、全力でぐりぐりかわいがるようなところが、さすがおっさん、包容力はんぱねー!と(笑)
バニーは、もはや完全におじさんに心を許しちゃってるよね。
そしておじさんもまた、バニーに対しては今後、もう、ほとんどを許してしまうんじゃないかな。
バニーが余裕ない顔で迫ってきたら、多分あのおっさん、たいした抵抗もなく身体開いちゃうよ!!
ええいこの、ビッチめ!!!!!笑
よこしまな腐女子的視点を排除しても、多分リアルに、バニーとおっさんはエロい。
考察まとめ。
全然まとまってないしむしろ脱線しまくりましたが、バニデレ最強。おっさん最強ってことで!
はあはあ。
一通り興奮したところで、10話放送まであと9時間ちょい。
楽しみでならない。
おっさん 実家に帰るとか、それどんな萌え話ー!
タイバニ兎虎ブログ ハジメマス
もー好きすぎる。
毎日、虎と兎のことばかり頭をぐるぐるしてます。
特にこの数日は酷い。
バニーちゃんはどうして、ああも残念なイケメンなんだろう、だとか、おじさんはどうして、ああも性的に卑猥なんだろうだとかなんとか。
っていうか、9話。
あれは酷い。
あれは、動揺するなって方が無理です。
おじさんはどうして、他人の家にあがりこんで、堂々と部屋に一つしかない椅子に座り、半裸だったんだろう。
何度見ても、おじさんが半裸になる過程がわかりません。本気で分からない。
こいつらが、こうも卑猥な、意味が分かりません。はあはあ。
とりあえず、勢いに任せて、6/19大阪インテと、6/26有明シティ、7/18 GO NEXT! サークル申込みしました。
新刊も出したい。兎虎です。小説です。
あー萌える。
ここまでの萌えは、ホント数年ぶりです。
久々に、本気の本気でマジ はまり です。
タイバニに嵌ってから、人生が楽しくてならない。
カレンダー
プロフィール
腐女子です
タイバニ 兎虎 はあはあ
ゆるい小説書き(でも大人のお姉さん向け描写は張り切って書くよ!)